やる夫とバーエンド
やる夫は悩んでいた。

GB350に乗っていて気になる点があるお

左のバーエンドが浮いてくるんだお!!

GB350のバーエンドは樹脂製のキャップ状らしいお
仕方ないから固定できる物に交換するお

デイトナの1番安かった物を買ったお!
ガンメタの色味が良いお!

左は手で引っ張るだけで簡単に取れたお
右は硬くてラジオペンチで引き抜いたお
やっぱり左が緩かったらしいお

サクッと取り付けていくお!

右はグリップの間に隙間が出来るように気をつけるお!
隙間がないと干渉してアクセル操作に支障が出るお!

これで取付完了だお!
若干スポーティになったお

アルミバーエンドかっこいいお
無難にガンメタにしたけど
ワンポイントで赤とか金もアリだったんじゃないかお

これでバーエンドの浮きとはおさらばだお!
あとは乗りまくるだけだお!
やる夫のつぶやき
私はこのパーツのことをグリップエンドとずっと呼んでて、通じればどっちでもいいだろーと思ってましたがバーエンドの方が主流なようで若干のカルチャーショックを受けています。デイトナの商品名もハッキリとバーエンド。グリップエンドはやる夫語だったのかもしれない。
交換が完了してから気が付きましたが、純正のバーエンドをテープかなんかで厚みを増してやれば良かったんじゃね?何ならボンドでくっつけちゃってもいいし。
でも交換したくなっちゃったからね、仕方ないね。